普段の生活の中で、床に触れる機会は案外多いものです。
歩いたり座ったりはもちろん、床で洗濯物を畳んだり子供と遊んだり。
空中を漂っているウイルスや細菌が最終的に行き着く先は床。
そのままにしておくと自分の手足をつたって
家中に菌を広げてしまうことも。
抗ウイルスフロアを使用することで、
床に付着したウイルスを減少させる効果が期待できます。
生活する中で、気になるウイルスや細菌。
このご時世ということもありますが、 これからの季節はより敏感になる方も多いのではないでしょうか。
今回は抗ウイルス性能を持った商品を特集しました。
ぜひ家づくりの参考にしてみてくださいね。
このご時世ということもありますが、 これからの季節はより敏感になる方も多いのではないでしょうか。
今回は抗ウイルス性能を持った商品を特集しました。
ぜひ家づくりの参考にしてみてくださいね。
室内フロア
朝日ウッドテック
- 製品上の特定のウイルスの数を99.9%以上減少!
- 抗ウイルスのメカニズム:無機イオンが酸化還元反応によりウイルスの有機物を破壊・変質させて死滅します。
- SIAAの抗ウイルス基準をクリア。
天然木ならではの木目で木の表情を楽しめるうえ、
抗菌製品技術協議会(SIAA)による「SIAA抗ウイルスマーク」と
「SIAA抗菌マーク」を天然木フローリング・複合フローリングとして
日本で初めて取得しています。
パナソニック
- 付着した特定ウイルス数が24時間後99%以上減少!
- 抗ウイルス剤配合の床材にSIAAマークを表示。
- 床材に抗ウイルス加工を行うことで、付着したウイルスを減少させます。
熱に強く、床暖房の仕上げ材にもご利用いただけます。
エコ配慮素材を基材に採用しています。
SIAAマークについて
SIAA(抗菌製品技術協議会)とは、適正で安心できる抗菌加工製品の普及を目的とし、 抗菌剤・抗菌加工製品のメーカー、試験機関が集まってできた団体です。
業界だけでなく、消費者代表、専門家および行政などの幅広い意見を聞きながら、 抗菌加工製品に求められる品質や安全性に関するルールを整備し、 かつそのルールに適合した製品の安心のシンボルSIAAマーク表示を認めています。
―https://www.kohkin.net/参照
抗ウイルス・抗菌効果は、上塗り塗装がある限り効果は持続しますが、塗装が剥げてしまうと効果はなくなります。
また、表面にワックスやコーティングをかけた場合は全く効果が発揮されません。
安全性については、SIAAの安全基準項目、 皮膚感作性(皮膚に触れてアレルギー反応がないか)・急性経口毒性(口に入れても大丈夫か) の基準を満たしているため、金属アレルギーの方も問題なく、子供が舐めても問題ありません。
※抗ウイルス加工は病気の治療や予防を目的とするものではありません。
また、表面にワックスやコーティングをかけた場合は全く効果が発揮されません。
安全性については、SIAAの安全基準項目、 皮膚感作性(皮膚に触れてアレルギー反応がないか)・急性経口毒性(口に入れても大丈夫か) の基準を満たしているため、金属アレルギーの方も問題なく、子供が舐めても問題ありません。
※抗ウイルス加工は病気の治療や予防を目的とするものではありません。
ターナー色彩
もっと自分らしい家にしたい時、雰囲気を変えてみたい時、
ペイントで家の表情を変えてみませんか?
ターナーのアンチウイルスプラス ミルクペイントなら わくわくしながらウイルス対策も。
次の週末はペイントに挑戦です!
ターナーのアンチウイルスプラス ミルクペイントなら わくわくしながらウイルス対策も。
次の週末はペイントに挑戦です!
いかがでしたか?
技術の進歩は進み、どんどん高性能な製品が登場しています。
今後、新しい商材もご紹介していくのでどうぞお楽しみに!
技術の進歩は進み、どんどん高性能な製品が登場しています。
今後、新しい商材もご紹介していくのでどうぞお楽しみに!