今回ご紹介するConnected Lock E06。
使いやすさとシンプルな美しさを両立させるウエストらしさが出ているように感じます。
みなさん、スマートロックをご存知でしょうか。
鍵を差さずとも、スマートフォンなどの機器を利用して家やオフィスのドアを開けられるシステムのことです!
新築物件では、スマートロックが採用される戸建てやマンションも増えてきているそうです。
今回は、ウエストの後付けスマートロック・Connected Lock E06をご紹介していきます。
鍵を差さずとも、スマートフォンなどの機器を利用して家やオフィスのドアを開けられるシステムのことです!
新築物件では、スマートロックが採用される戸建てやマンションも増えてきているそうです。
今回は、ウエストの後付けスマートロック・Connected Lock E06をご紹介していきます。
ウエストとは?
主に鍵、錠前、内装ハンドル、ペーパーホルダーなどの住宅におけるアクセサリーを販売している会社です。
サッシメーカーや建材メーカーへのOEMを請け負うことが多く、売り上げの約9割がOEMだそう。
ご自宅で使われている鍵やハンドルも、実はウエスト製…なんてこともあるかもしれません。
兵庫県と中国寧波市にある自社工場で生産を行っており、ショールームも東京・大阪にあります。
サッシメーカーや建材メーカーへのOEMを請け負うことが多く、売り上げの約9割がOEMだそう。
ご自宅で使われている鍵やハンドルも、実はウエスト製…なんてこともあるかもしれません。
兵庫県と中国寧波市にある自社工場で生産を行っており、ショールームも東京・大阪にあります。
iF デザイン賞受賞
ウエストは2008年にiFデザイン賞のプロダクツ部門の金賞を受賞しています。
iFデザイン賞とは、iF International Forum Design GmbHが主催し、1953年以来、世界で最も権威のあるデザイン賞の1つ。
IDEA賞(アメリカ)、レッドドット・デザイン賞(ドイツ)と並び「世界3大デザイン賞」と呼ばれています。
金賞に選ばれたのは、Agaho basisのレバーハンドルが3点です。
Agaho basisとは、「機能的であるが、限りなく美しい」をテーマに機能美を追求したウエストのフラッグシップブランド。
このようにウエストは業界では珍しいデザインにもこだわりのある会社といえます。
iFデザイン賞とは、iF International Forum Design GmbHが主催し、1953年以来、世界で最も権威のあるデザイン賞の1つ。
IDEA賞(アメリカ)、レッドドット・デザイン賞(ドイツ)と並び「世界3大デザイン賞」と呼ばれています。
金賞に選ばれたのは、Agaho basisのレバーハンドルが3点です。
Agaho basisとは、「機能的であるが、限りなく美しい」をテーマに機能美を追求したウエストのフラッグシップブランド。
このようにウエストは業界では珍しいデザインにもこだわりのある会社といえます。
Connected Lock E06
テンキーで操作する。
静電容量方式タッチキーを使用しています。
ステルスデザインで、未操作時はテンキーが見えず、すっきりとした印象。
ステルスデザインで、未操作時はテンキーが見えず、すっきりとした印象。
クラウド上で一括管理。
管理者側で設定できるテンキーでの入室が可能です。
番号の変更や時間指定、鍵(暗証番号)のやり取りもオンライン上で完結できるので、非対面・無人での運用が可能です。
入退室の履歴もPCやスマートフォンからまとめて管理・運用ができるので、レンタルスペースの運営やホテルのルームキー代わりにもご利用いただけます。
上の図のように管理者側で人によって違う暗証番号を振り分け、入室可能な部屋や時間帯を制限することができます。
番号の変更や時間指定、鍵(暗証番号)のやり取りもオンライン上で完結できるので、非対面・無人での運用が可能です。
入退室の履歴もPCやスマートフォンからまとめて管理・運用ができるので、レンタルスペースの運営やホテルのルームキー代わりにもご利用いただけます。
上の図のように管理者側で人によって違う暗証番号を振り分け、入室可能な部屋や時間帯を制限することができます。
専用のアプリ不要!
わざわざアプリをダウンロードすることなく、番号さえ共有できれば使える手軽さが何といっても魅力です。
レンタルスペースなどでありがちなのはアプリでの操作が必要なこと。
事前にアプリをダウンロードして、メールアドレス等の情報を登録して…というのが手間ですよね。
Connected Lock E06は、メール等で入室の番号を共有するだけなので、利用する方も手軽に利用できます。
レンタルスペースなどでありがちなのはアプリでの操作が必要なこと。
事前にアプリをダウンロードして、メールアドレス等の情報を登録して…というのが手間ですよね。
Connected Lock E06は、メール等で入室の番号を共有するだけなので、利用する方も手軽に利用できます。
ICカード(Felica)を使って操作も可能。
交通系カードなどで採用されているFelicaカードを10枚まで登録可能です。
テンキー下にリーダーがあるので、そこにかざすだけで解錠されます。
交通系ICカード(Suica、Pasimoなど)を鍵として登録できます。
テンキー下にリーダーがあるので、そこにかざすだけで解錠されます。
交通系ICカード(Suica、Pasimoなど)を鍵として登録できます。
裏はシフタータイプ。
シフタータイプを採用することで、施解錠が一目瞭然です。
ひねる動作ではなく、上下の動作だけなので、お年寄りや子供でも操作が簡単なのもこだわりです。
ひねる動作ではなく、上下の動作だけなので、お年寄りや子供でも操作が簡単なのもこだわりです。
オートロック可能で安心!
<入室時>
タッチキーにICカードをかざす、またはテンキーへ番号入力し、チェックキーを押すと解錠します。
家に入りドアを閉めると自動で施錠します。
<退室時>
シフターで解錠して外へ出ます。
チェックキー押すと施錠します(何もしなくてもオートロックで施錠されます)。
タッチキーにICカードをかざす、またはテンキーへ番号入力し、チェックキーを押すと解錠します。
家に入りドアを閉めると自動で施錠します。
<退室時>
シフターで解錠して外へ出ます。
チェックキー押すと施錠します(何もしなくてもオートロックで施錠されます)。
施工について
スマートホーム化が進む中で、スマートロックも様々な商品が販売されています。
E06と同じ後付けタイプだと、扉に両面テープで貼り付け中のサムターンを回すタイプが主流です。
E06はそういった簡易設置ではなく、施工が伴いますがシリンダーを残す形でも残さない形でも施工が可能です。
ドアに穴も開けたくない場合、穴あけなしを可能にするアウタープレートがあります(別売)。
また、ウエストの鍵だけではなく、MIWA、GOALなど主要な錠前に取り付けできるよう、キットも同梱しています。
対応錠前:
・WEST:CA2 CA3 CA5 CA6 DA2 DA3 D06
・MIWA:LA DA LSP
・GOAL:LX HD TX
※ドア側部などをご確認いただくとメーカー及び規格を確認いただけます。
※刻印がなかったり規格外の場合、錠前等の写真や情報をご提供いただくことで施工可否を判断できます。
対応壁厚:30~50mm
※扉の仕様、環境により取り付けできない場合があります。
基本は屋内を想定している製品の為、門扉などの屋外での利用はお控え下さい。
また、屋根や庇のある玄関ドアでのご利用は要相談下さい。
※屋根があっても吹き付け等が懸念される場合や、海沿い等は要検討が必要となります。
防錆処理を施す特注品のご用意もできますが、100%の防錆では無い為、ご相談ください。
E06と同じ後付けタイプだと、扉に両面テープで貼り付け中のサムターンを回すタイプが主流です。
E06はそういった簡易設置ではなく、施工が伴いますがシリンダーを残す形でも残さない形でも施工が可能です。
ドアに穴も開けたくない場合、穴あけなしを可能にするアウタープレートがあります(別売)。
また、ウエストの鍵だけではなく、MIWA、GOALなど主要な錠前に取り付けできるよう、キットも同梱しています。
対応錠前:
・WEST:CA2 CA3 CA5 CA6 DA2 DA3 D06
・MIWA:LA DA LSP
・GOAL:LX HD TX
※ドア側部などをご確認いただくとメーカー及び規格を確認いただけます。
※刻印がなかったり規格外の場合、錠前等の写真や情報をご提供いただくことで施工可否を判断できます。
対応壁厚:30~50mm
※扉の仕様、環境により取り付けできない場合があります。
基本は屋内を想定している製品の為、門扉などの屋外での利用はお控え下さい。
また、屋根や庇のある玄関ドアでのご利用は要相談下さい。
※屋根があっても吹き付け等が懸念される場合や、海沿い等は要検討が必要となります。
防錆処理を施す特注品のご用意もできますが、100%の防錆では無い為、ご相談ください。
Remote Lock
Remote Lockのクラウドサービスを利用することでこの商品を作成することができました。
Remote Lockとは、(株)構造計画研究所がアメリカのロックステート社から購入しているスマートロックの名称です。
アメリカでは民泊や貸別荘などに多く設置されており、実績も十分にあります。
利用者毎の暗証番号の発行を遠隔で行えてゲストはキーレスでの利用が可能です。
Remote Lockとは、(株)構造計画研究所がアメリカのロックステート社から購入しているスマートロックの名称です。
アメリカでは民泊や貸別荘などに多く設置されており、実績も十分にあります。
Wi-Fiを通じてインターネットに接続。
クラウド上で多数の利用者の入室管理が行えます。利用者毎の暗証番号の発行を遠隔で行えてゲストはキーレスでの利用が可能です。
1日で10万組以上の入室を管理。
予約決済サービスや宿泊管理・受付システムなど50以上のサービスと連携しています。
予約情報に応じたカギを自動で発行・通知するので管理も楽に!
空間ビジネスを支えるプラットフォーム。
RemoteLockは「アクセス管理ソリューションのオープンプラットフォーム」です。
今後も様々なAPI連携、ハードウェア連携を展開していく予定です。
おすすめの利用シーン1・ホテル
到着した瞬間からホテルや施設の評価が始まります。
お客様がフロントの順番待ち等で待たされることが減り、良い印象を持ってもらえます。
スタッフも煩雑なフロント業務に煩わされず、近場の観光地を案内するなど顧客満足度を上げることに時間を割けます。
お客様がフロントの順番待ち等で待たされることが減り、良い印象を持ってもらえます。
スタッフも煩雑なフロント業務に煩わされず、近場の観光地を案内するなど顧客満足度を上げることに時間を割けます。
従来のホテル
- 対面での鍵の受け渡し
- 夜間のスタッフ常駐が必須
- ゲストは鍵の持ち歩きに気を遣う
スマートロックを使うと…
- 非対面での鍵の受け渡し!
- 無人運営を実現できる!
- キーレスでゲストの利便性も向上!
おすすめの利用シーン2・レンタルスペース
レンタルスペースの運営もスマートロックを使えば、無人での運営もできます。
事前に案内している番号を入力するだけで、お客様は予約時間に借りたスペースに入室が可能。
事前に案内している番号を入力するだけで、お客様は予約時間に借りたスペースに入室が可能。
従来のレンタルスペース
- 無人時のセキュリティの不安
- 鍵の返却忘れ
- 入室状況が分かりづらい
スマートロックを使うと…
- オートロック機能があるため常時施錠!
- 鍵は番号式なので紛失のリスク0!
- オンライン上で入室状況が楽々把握できる!
おすすめの利用シーン3・民泊
民泊を行う方にもおすすめです!
到着時間がどうしても前後してしまうお客様の対応のために、常駐する必要がありません。
また、お客様も管理棟に担当者が不在の時など待つことがなくなり、満足度UPにつながります。
従来の民泊
- 管理棟に常駐が必要
- 鍵の紛失や複製のリスク
- 外国人の方への対応
スマートロックを使うと…
- 管理棟まで鍵を取りに行く必要がない!
- 鍵は番号式なので紛失のリスク0、複製も不可能に!
- 外国人の方でもテンキーなので利用が簡単!
Q&A
最後に、導入にあたって気になることを質問してみました!
ただ、常にWi-Fiを探してしまうため電池の持ちが悪くなってしまいます。
できればWi-Fi接続しておいたほうがいいです。
また、大がかりな工事にはなってしまいますが、電源方式の商品もあります。
電源方式の場合は電池不要です。
注文前にジェイリライフにてお問い合わせいただいたのち、書面で工事可能か確認のやり取りをさせていただきます。
その後、サイト内にで該当の商品をご購入いただきます。
日程は施工会社とお客様でやり取りを行い決定します。
工事当日は、鍵屋さんがConnected Lockを持って設置場所へ伺います。
工事は最大3時間程度で終わることがほとんどです。
詳しくは構造計画研究所へお問い合わせください。
構造計画研究所への問い合わせ
Wi-Fiとは必ず接続が必要なの?
Wi-Fiと接続していなくても利用は可能です。ただ、常にWi-Fiを探してしまうため電池の持ちが悪くなってしまいます。
できればWi-Fi接続しておいたほうがいいです。
電池のもちはどれくらいなの?
使い方によってまちまちではありますが、1日10回程度で約半年が目安です。また、大がかりな工事にはなってしまいますが、電源方式の商品もあります。
電源方式の場合は電池不要です。
全国どこでも設置可能ですか?
全国に施工パートナーの鍵屋さんがいます。
迅速・快適なアフターサービスもできますので安心です。
注文後はどういった流れになりますか?
こちらの商品は、設置工事を含めての販売となっております。注文前にジェイリライフにてお問い合わせいただいたのち、書面で工事可能か確認のやり取りをさせていただきます。
その後、サイト内にで該当の商品をご購入いただきます。
日程は施工会社とお客様でやり取りを行い決定します。
工事当日は、鍵屋さんがConnected Lockを持って設置場所へ伺います。
工事は最大3時間程度で終わることがほとんどです。
外部サービスと連携できるか知りたい。
APIの公開を無償にて行っておりますので、お気軽にご相談ください。詳しくは構造計画研究所へお問い合わせください。
構造計画研究所への問い合わせ
いかがでしたか
運営する側にとっても利用者にとってもメリットの多いスマートロック。
すでに導入しているところもどんどん増えているそうです。
Connected Lockの導入を検討する際はぜひジェイリライフにお問い合わせください。
すでに導入しているところもどんどん増えているそうです。
Connected Lockの導入を検討する際はぜひジェイリライフにお問い合わせください。